ムスメとハハの365日ニッキ

2018年 高校受験を迎えるムスメとそのハハのニッキ。

学力テスト前日。

昨日の昼間は、ムスメの部活の試合の応援に行っていた。
早朝からお弁当を用意して送り出し、午前中に試合会場へ、いったん帰宅して夕方再び試合会場へ。

ハハもヘトヘトだが、ムスメ本人はそこにハードなスポーツをしているわけで、さすがにあの状況を見ていると夜に勉強というのも酷な気がしてくる。
とはいえこれから引退までずっと公式戦は続いていくわけで、とはいえ翌日は学力テストなわけで。今日くらいはゆっくり休んで良いというわけにもいかなかった。


小一時間だけ仮眠を取ったあと、数学の過去問に取り組む。
やはり… 予想していたとおりだが、方程式の応用問題で引っかかる。頭の中であれこれ考えているらしいのだが、問題が複雑になればなるほど、頭の中だけで整理するのには限界がある。そこで重要になってくるのは、与えられた条件と求めるべき事項を可視化するということで、図表にするなり、線分図を書くなり、そこまで整ったものでなくとも、とにかく書き出していくことが必要だとこれまでも繰り返し言っているのだが、それがなかなかできない。

あと、公式を忘れたから解けない という諦め。
例えば、多角形の内角の総和の問題。n角形の内角の総和が『180(n-2)』であることを忘れてしまっていたとしても、三角形だと180°、四角形だと360°、と知っていることから推測していけば導き出せるのだが、そういう逞しさがムスメには足りない。


数学を終えたあと、とりあえずはテスト当日の提出物(大抵の教科はワークである)を確認するように言うと、ムスメがポツリと言った。

「そういえば、英語のワークは専用のノートにやって提出だけど、さらにワークに直書きして提出したら加点なんだって」

…なにをいまさら?!!
ムスメいわく、今日の試合の空き時間に同級生から聞いた話というが、そんなこと一部の生徒だけに知らされているはずなどなく、聞いていても忘れてしまっているか、聞き落しているかのどちらかだ。
百歩譲ってそれは仕方ないとするにしても、なぜ帰宅してまずそれをやろうとしないのか??


結局、理科の過去問を諦めて、写すだけで良いからと、英語のワークに解答を転記していく作業。テスト前日としては明らかにもったいない時間だ…。

理科のテストが何時間目に行われるのかわからないが、休み時間に問題と答えを読むくらいのことはしておくようにと、過去問を持たせた。あとハハが目を通してどうしても気になる部分だけをかなり端折って説明して、、深夜となった。


こんな状態でもはやなんの期待も持てないが、せめてケアレスミスだけはしないようにと願うばかり。


★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

学力テスト過去問を見て危機感。

塾で配布された、昨年の中3のときの過去問。
学校のテストなので… と、塾の模試などに比べれば大した難易度ではないだろうと高を括っていたのだが。

難しい……
これ、ムスメ、解けるか??


国語は問題文も設問も違うものになるだろうから、漢字や文法の問題のみピックアップして解かせたが、それすら完璧とは言い難い状況。

英語、かなりの長文を読むのに四苦八苦し、やたら時間がかかる。しかも大問の2番に長文問題が設定されているため、当日は長文問題は最後に回すこと、また本文を読む前に設問をざっと確認しておくこと、とアドバイス
塾で言われてるからわかってる、とムスメ。だったらそう解けば良いじゃないか。
部活のあとの夜、疲れ切った状態で問題を解いていたこともあるのか、集中力に欠け、時制の間違いなどつまらないミスが目立つ。

社会、最大の難敵と考えていたが、意外と解けている(というか、想定よりマシ)。出題範囲がテスト範囲として指定されたワークの範囲とほぼ一致しており、ワークはもう少し時間をかけて取り組ませるべきだった。次回からは意識させなくては。

ムスメの社会の過去問の出来、解いている様子を見ていて気付いたこと。
特に歴史だが、各パーツの知識はそれなりについている。語句の穴埋めなどはできるのだが、時代の前後を把握できておらず、知識が流れとして繋がっていない。これはやはり少し時間の取れる夏休みなどにノート作りをさせるべきではないか。
いまの中学の歴史では、年号を問う問題がほぼなくなっているので、それがこの混乱を呼ぶ原因になっている気がした。


英語でやたら時間がかかったのにも唸らされたが、問題はまだ取り組めていない(今晩やる予定の)数学と理科である。

これまでの定期テストではあまり見たことのないような問題も出ている。塾の模試で見かけたような問題もあり、かなり入試を意識した出題傾向になっているように思えた。
これにムスメがどこまで対応できるのだろう。


塾が配布しているのは、前年の在塾生が提供してくれたものなのだが、その子が走り書きしたと思われる5教科の得点とその合計点が残されていた。もうちょっと良く見て消すなどすべきだと思うのだが。厚意で提供してくれた生徒に失礼ではないか。

とはいえ気になって見てしまったのだが、
70点台が2教科、50点台が1教科、30点台、20点台…

問題の提供は、しっかりした、きちんと対応してくれる生徒さんに依頼するのが常だ。イコールある程度学力も高い生徒さんというケースが多い。かつこの塾、大半の生徒は学校ではそこそこの成績を取っていると思われる。
問題に目を通したとき、思わず退いたハハだが、やはり不安は的中かもしれない。

入試を意識して難易度を上げたテストをすることは、それなりの意味はあると思う。
ただ、学力テストも評定には含まれ、かつ私立高校の事前相談にはこの素点を持っていくのだ。この時期の学力テストの結果をみる学校もあれば、秋のものだけをみるという学校もあるだろうが。

そういえば、お子さんが他市の公立中から有名私立高に合格した友人が言っていた。学校の学力テストは400点くらいだった、と。
有名私立高とて、難易度としては公立トップクラス校には及ばないと思うのだが、このレベルの学力テストで400点を取れる生徒がいったいどれだけいるのだろう。


★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

ママ友とのコミニュケーション。

学校行事があり、何人かのママ友と交流。
部活も塾も同じ、というママ友が何人かいて、昨今のイベントてんこ盛りの現状とそれぞれの子の様子について嘆かわしく会話を交わす。

部活、部活で、なかなか勉強に気持ちが向かない。
学校や部活の行事、それによる疲れで、塾に遅れたり休んだり。
進路関連行事や模試や検定が、見事に公式戦と重なり、参加・受験できない。

集約するとざっとこういうことだ。
傷を舐め合っても仕方ないのだが、どこも同じかと、少し安堵してみたり。


顧問の先生ともお会いできたので聞いてみると、3年生の引退は例年通り8月初旬の地域大会を予定しているとのこと。

あと2ヶ月…
充実した部活動生活を送って欲しいと思う反面、この2ヶ月どうしたものかと途方に暮れる。


そういえば、上にお子さんがいるママ友から聞いた話によると、私立高校の学校説明会にはなるべくやり繰りして行った方が良い、と。学校側はどれだけ積極的に自校を知ろうとしているかチェックしているという話もあるらしい。

かつ、公立より私立の方が校風や教育方針・進路指導などの違いが顕著なので、そこも見ておくべきだと。
なるほど… 今月下旬の説明会にはムスメは行けそうにないが、ハハだけでも行ってみよう。


ママ友から聞いたお子さんたちの状況も鑑み、またムスメとも相談し、明日の模試は受験を見送ることにした。
なにもかもパーフェクトにこなすことができればそれに越したことはないのだが、これだけやる事が多くなると、時として優先順位付けと取捨選択が必要になる。いまは学校のテストに向け極力そちらに時間と気力体力を注ぐべきだと考えた。

日曜の選抜コースの授業も、後日欠席動画受講で対応できること、また選抜コースを受けている校舎ではなく普段通っている地元の校舎でも受講可能、というところまでムスメ本人が確認をとってきたので、今回はその方向でと考えている。

…ハハが言わなくても予めムスメが調整してきていたら、ハハの逆鱗に触れることもなかっただろうに。


というわけで、今週末は部活の練習と公式戦、最低限の塾の宿題、あとは学力テストに向けての勉強と、やることが絞り込まれた。
絞り込まれたといっても、それでもギリギリの状態で乗り越えなければならない量だ。

またどうやら塾で、学力テストの過去問を入荷してきているらしい。今日はそれを使って弱点を把握し、直前になるが明日その復習と確認に取り組ませようと思う。

もちろん、ムスメの意向を確認してからだが。
おそらく、異論はなかろう。


★ランキングに参加しています★

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

とうとう激昂するハハ。

昨日、ムスメは体調不良を訴え、学校を休んだ。
幼少時より時々頭痛が起こることがあり、大抵は少し休むと自然に回復している。昨日もそうで、どうやら午後からは体調も落ち着いていたようなのだが…

横になっていたとしても、ワークを見直したりすることくらいはできるはず。
昨今のハハとのやり取りで、学力テストに向けての危機感は多少は植え付けているはずだから… と淡い期待を抱きつつ、帰宅。

様子を聞いてみると、体調が落ち着いてからもなんら勉強に取り掛かることなく、夕方までずっとゴロゴロしていたらしい。


そもそもは体調不良で休んでいたのだから、とぐっと感情をこらえ、早めに夕食の支度をする。
塾はどうするのか、と声を掛けるも…

「あ… 塾。忘れてた…」

結局、塾に行く時間になっても、行くとも休むとも言わないムスメ。
ここでハハがキレた。


学力テストまでの計画を立てろと何度も言ったが、いまだなんら反応がないこと。
そのために必要な、塾の模試や受講のやり繰りについても、まったく手付かずのままだということ。
ワークの仕上がり具合を見ても、とてもテストに臨めるような状態にはなっていないこと。

中3にもなって、しかも自分のことを、優先順位付けして計画することもできないのか。
やりたいこと(部活)だけを優先して、それ以外は無計画に適当に流しているようにしか見えないが、どう考えても進路に関わることが最優先。受験するのはムスメ自身で、ムスメ自身の進路で、ムスメ自身の将来に関わることなのだから!!

…などと、相当激昂して叱りつけたと思う。

もともとハハは気の長い性質ではないが、ムスメと向き合うときはなるべく感情的にならないように気はつけている… つもり。
こうなってしまうのは、ギリギリまで耐えて、追い詰められた結果である。


とりあえず、塾は欠席すると本人が決め、欠席連絡を入れた。日曜の模試が受けられない場合の代替のスケジュールも確認したようだ。
本当に最低限のことだけであるが、自分で調整し、社会のワークに取り組み始めた。

感情が落ち着いてから、がんばって勉強するようにと声は掛けたが、この日はあまり関わらない方が良いと考え、勉強しているムスメの傍らで見守ることにした。
途中、日本の白地図が欲しいと言われ、ネットからダウンロードしたものをプリントアウトして手渡しただけ。


今朝になってムスメが置きっ放しにしていたノートを確認したところ、社会のワークはひととおり復習をしたようだ。これで対策完全とは思えないし、国語のワークも復習の必要があるが。

今日は回復して登校したが、夜の塾はどうするのだろう。週末のスケジュールは??
そしてそれらを自分でやり繰りすることはできるのだろうか。


★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

ムスメとハハの冷戦状態。

ムスメからは相変わらず、来週の学力テストまでのプランは提示されず。

直接向き合おうとすると顔をしかめて鬱陶しそうに嫌がるので… とはいえ最低限つたえておかなければならないことをムスメのケータイに送っておく。

・中3の学力テストが持つ意味
・いまの準備では不十分であること
・優先順位は、塾<学力テスト。そのために塾で調整しておくべきこととは?

かろうじて既読にはなったものの、反応なし。


どうやら振替休日だった昨日の昼間、木曜金曜の塾の宿題だけは済ませたらしい。それがその日の部活の練習に参加して良い最低条件だった。
返事はしないが、ハハの言うことにはむかおうという気まではなさそうだ。そりゃそうだ、ムスメには主張できる材料すらないのだから。

夕食後、ソファーでうとうと居眠りしていたところ、30分ほど待って痺れを切らして声を掛けた。そんなことしている場合ではないでしょう、と。


ほとんど手付かずのままだった社会のワークを、3時間ほどかけてひととおりやったか… といっても集中した時間ではなく、休み休みではあるが。

なんの考えもなく書き込み式のワークに解答を書き入れているので、慌てて手を止めさせてワークのコピーを取る。
最低限ひととおり、ではあるけれど、テスト対策としては時間の許す限り繰り返し取り組むことが必要でしょう、と。

それにしてもどんだけ考えがないのだろう…


ほとんど会話を交わすことはなかったが、特に反抗的な態度を取るでもなかったので、

・塾に行ったら、日曜の部活の公式戦と重なってしまった模試をどうするのか、相談して対応を決めてくること
・日曜選抜コースの授業が学力テスト前日の夜夜にあるので、これもどうするか。欠席動画受講で対応できるか確認して対応を決めてくること

と伝えた。


本来は根気よく、ムスメが自立して対応するのを待ちたいところだ。
ところが中3になったいま、既に待った無しの状態でもある。せめて中2までには学習計画を自分で立てられるようにしておくべきだった。反省。。


学力テストまで、あと4日。
どれだけのことができるか…


★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

中3、常にテスト前。

昨年の入試説明会のとき、塾の先生が、
『中3では、年間○○回のテストを受けることになります。平均すると月に●回…』
などとおっしゃっていたことを、ふと思い出す。

(肝心な ○○ や ● の数字を覚えていないという。中年ハハの記憶力なんてそんなものだ。)

とにかく、へーっ!! と驚いた記憶がある。
もちろん塾に行っている子は、ということだが、月に一度とかその程度の頻度ではなかったような。


ムスメが中3になり、気持ち的には常にテスト前だ。常に追われている。
実際、既に学校の中間テスト、塾の公開テスト。6月は学校の学力テスト、塾の公立模試、都道府県統一テスト、学校の期末テスト。1学期ですらこの調子なのだ。

修学旅行から帰ってきた翌日くらい休ませてやりたい。そんな親心をぐっと抑え、次に向けての準備をさせなければならない。

一方、相変わらず呑気なムスメ。学力テストまでに仕上げなければならないワークの解答集がないとかなんとか…
修学旅行に行っていた分、本来は塾の欠席動画を受講しなくてはならないし、宿題も山積みだし、学校の提出物もあり、学力テストに向けての勉強も必要だ。また学力テスト前日の塾の授業はどうするつもりなのか。

とにかく、来週の学力テストまでにやるべきことを洗い出し、どうスケジューリングするのか示すように言ったのだが、、
『欠席動画受講は満席で予約が取れない』
『ワークの解答はともだちに画像で送ってもらった』
との答えが返ってきたのみ。

計画性だけでなく、この問題解決能力の低さ。情けなくなってくる…


昨日今日と修学旅行の振替休日で、今日は部活だけは(任意参加で)ある。実はその時間帯に修学旅行期間中の塾の振替授業が行われるのだが、試合前なので部活を優先するという。

権利を主張するなら、義務を果たしなさい。
常にそう言い続けているつもりなのだが。
余程のことでなければ、頭ごなしに “ダメ” とは言わないようにしている。但しそれを主張するなら、まずやるべきことをやってから。


学力テストまでのスケジュールが提示できなければ、部活には参加しなくて良い、と告げた。試合に出場する必要もない、と。
今朝の時点でそれに対するリプライはないが、どうするつもりなのだろう。


★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

受験だ勉強だという以前に。

ムスメが修学旅行から帰ってきた。
想像していたより楽しかったようで、旅を満喫してきたようでなによりだ。

楽しかった思い出をいくつか話してくれたあと、ポロっとひとことこぼした。

常識のない同級生がいて、呆れた、と。


学校から旅の途中で何度か送られてきたメールによると、飛行機の離発着時に大歓声と拍手が起きて盛り上がったということだった。

(ところで、イマドキ公立中学でも飛行機で修学旅行に行く時代… 初めて知った時は本当に驚いたものだった)

微笑ましいエピソードとして綴られていたように感じたが、ムスメいわく、盛り上がりすぎてギャーギャー叫ぶ者もいて、一部の生徒たちは顔をしかめてその様子をみていたのだそうだ。
飛行機での修学旅行とはいえ、チャーター便ではない。一般のお客さんも乗っているのだ。
一緒に乗った人たちにはさぞかし迷惑だっただろう、と。

その後も、シートベルト着用サインが消えるや否や、座席を離れて通路を走り回る子。

「もしかしたら、初めて飛行機に乗った子で、マナーを知らなかったのかも?」
やんわり言ってみたが、ムスメのイライラは収まらない。
『乗ったことなくても、そんなの常識でしょ?』

はたまた、訪れた地方の地元の人たちと触れ合う機会があり、そこで用意された食事が口に合わないと大量に残す子も…
歓迎のしるしであろう。正直こんなに食べられないというほどの食事を用意してくださっていたようなのだが、内心苦しくなりながらもムスメたちはがんばって平らげたのだそうだ。

修学旅行なんて面倒くさい、と、当日欠席した生徒もいた。来られなかった生徒がいたと知り、残念だったね、来たかっただろうね、と、その子の分までお土産を包んでくれる地元の方の姿を見て、心苦しくてたまらなかったそうだ。

せっかくの楽しい旅行に、仲間が水を差すという、少し残念な出来事もあったということだ。


他人様に自慢できるような十分な躾はできていないと思う。気ままに育っているムスメが、用意していただいた食事を残したりしていないだろうかなどと気を揉んだりもしていた。
そして、本人が気が付いていないところで、同じように同級生を不快にする場面がなかったとも言い切れない。

けれど、少なくとも自分なりに機内でのマナーを守り、もてなしてくださる方々への気遣いをしていたのだと思うと、それなりに常識を身につけ成長しているのかと、感慨深い。


多くの生徒がスマホを隠し持って行っているなか、ムスメの部活の子たちは、引退前の大切な時期に誰かひとりのルール違反が部員に迷惑をかけることがあってはいけないと、持参した子はいなかったようだ。
ルールを守るのは当たり前の話だが、良い意味での集団意識を部活を通じて学んでいるのだと思った。

部のルールが厳しいのは良いが、それ以上に練習も厳しく、そこまでハードな部に入らなくても… と思ったこともあったが、中学生が学ぶべきことは勉強だけではない。それ以上に大切なものを大いに身に付けなければならない時期なのだと、この修学旅行を通じて改めて考えさせられた。


★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村