ムスメとハハの365日ニッキ

2018年 高校受験を迎えるムスメとそのハハのニッキ。

第2回 公開テスト。

学校の中間テストが終わるや否や、塾の公開テスト*1

現時点の実力を測るものとはいえ、教科によっては学校の進度と出題範囲がズレているため、多少のテスト勉強が必要だ。例えば今回の場合、社会がそうで、学校では第一次世界大戦あたりを学習しているところ、出題範囲は第二次世界大戦まで+公民分野の一部 となっており… 半分無駄あがきではあるが、前日に詰め込み学習をした。
中間テストで疲れ切った脳は拒否反応を示しており、近代歴史の膨大な暗記力にはギブアップ気味ではあったが。

テスト終了後、自己採点してみたが…
素点ベースでは前回より数点下げている模様。それでなくとも中2の最終回から前回の中3の第1回で大幅ダウンしており、ただこのときは周りもそうで、結果偏差値はほぼ変わらずだったのだが。
今回もその傾向(テストの難化)が続いていればさほど変わらない結果だろうが、難易度が昨年並みに戻っていたとすれば、かなり厳しい結果となるだろう。


得点源だった英語がだんだん取れなくなってきている。語彙の不足も否めないし、文法も理解が曖昧なところがありそうだ。

社会は相変わらず地を這っている。直前で対策した公民分野だけが唯一まともに得点できているという状況。本当にこれは早急になんとかしなくては。

理科は出題される分野や単元によって波がある。偏差値も15くらいは平気で変動するので、苦手分野の克服は課題。今回はかなり苦戦している様子。

英語に代わって最近比較的得点できるようになってきているのは数学だ。今回も難問と思える平面図形・空間図形の設問はほぼできており、計算が合わず時間切れになってしまった関数の応用問題で失点しているのと、、
それはまだしも、またしても確率の問題で痛恨のカウントミス。解けているのに。この不注意、本当になんとかならないものか。


テストのあといったん帰宅し、次は夜のオプション授業*2 の宿題。
中間テスト→公開テスト対策→公開テスト と、休む間もなく勉強に埋もれているムスメの限界は近そうだ。合間に部活もあったわけで。

しかしながらここは心を鬼にするしかない。声掛けをしながら宿題に取り組むムスメを見守る。おそらくこの先、もっと苦しい受験勉強を乗り越えなくてはいけないのだ。

朦朧としながら時間ギリギリで宿題を終え、夕食をかきこみ、19時から授業開始。塾の前でムスメを迎えたのは22時のことだった。
授業が終わると開放感からか元気を取り戻した様子だったが、さすがにこの日はこれで勉強は終了とした。実は目前に学校の学力テストがまっているのだが…。


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

*1:内部生は全員受験、外部生も受験可能。模試として偏差値や順位、志望校合否判定が提示されるほか、内部生のクラス分けや席次がこれで決まる

*2:公立トップクラス校合格を目標としたコース。この授業を受けるにためには成績基準が設定されている。ムスメが通う校舎には設定がないため、他の大規模校舎で受講している。

テスト返却/評定の話。

中間テストが終わった金曜の夜、21時半ころにムスメの中学校の近くを通りかかると、職員室の灯りがくっきりと浮かび上がっていた。
ムスメの塾の迎えに行く途中のことだった。中学生も忙しいが、先生方も休む間なしだ。

昨日土曜は学校行事のため登校日だったのだが、驚いたことに理科のテストが各クラスで返却し始められた。理科は初日だったが、それにしても間一日で採点してチェックして点数データを作って… 本当に頭が下がる。

ムスメのクラスでは、理科B*1 のみが返却された。結果、25点(満点)。
理科Bは問題用紙と解答用紙がセットになっていたので、返却されて初めて問題を見たが、物体の運動の概念や等速直線運動の基本的問題と、速度計算(小学校の復習)問題の構成で、満点多発しているものと思われる。


昨日は保護者対象の行事で、そのなかで昨年度の3年生の大まかな進学先について、また今年度の評定に関する簡単な説明があった。

進学先については、
・公立高校、私立高校、高専専修学校などへの学校種別ごとの進学人数
・公立高校、私立高校について、進学人数が多い順に学校名提示(主な学校のみ)
といった内容だった。

大半の生徒は公立高校か私立高校に進学しているが、人数としては公立高校の方が若干多い程度。そして私立高校への進学者のうち専願合格・併願合格はおよそ半々。
このあたりでは私立と私立の併願パターンはほぼないため、結果公立高校受験者のうち30%程度は公立高校不合格となり私立高校に進学しているということに。

これは都道府県内の平均より公立高校不合格者が相当多いということらしく、かつここ数年ずっとこの傾向は続いているとのこと。
学校としての見立ては
『学力に見合った受験校より、本人の意思を尊重して受験校を決定しているケースが多い』
ということだ。それも真であろうが、ハハにはそれがすべてとは思えない部分もある。

やはり評定基準が厳しい部類で、学力に見合った内申点が取れていないケースも多いからではなかろうか。公立高校の場合は合否を決める得点の3〜7割は内申点によるものなのだ*2

実際そのあと、評定基準の見直しについても説明があった。
過日の家庭訪問の際に伺っていたのと大まかには同じであるが、教科によって基準を変えていたりして、評定=内申点の付け方に苦慮されている様子は手に取るようにわかる。
ただ、なぜそのような見直しが行われることになったのかは、一切説明なし。それを言ってしまうと昨年度の評定を否定せざるを得ないことにもなりかねないため、なかなか難しいのだろうが。
細かい資料はこどもを通じて配布するらしいので、また改めて確認したいと思う。

また、中3の評定に関しては、中3で受ける都道府県の統一テストの結果により、各学校でつけて良い評定の範囲が定められる。テストの都道府県平均と学校平均との対比により決まるのだ。
この結果で学校平均が都道府県平均と乖離する場合、2学期以降の評定基準を見直す可能性があるとのこと。例えば現時点で評定5を85点以上、4を70点以上、としている教科は、テストの結果が良ければ5は80点以上、4は65点以上、などとなり得るし、逆もあるということだ。

評定基準がわからない状態で定期テストや学力テストを受けることになるのか。
そしてこれってもはや絶対評価とは言い切れない評価方法のような??


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

*1:中3物理分野

*2:高校によって違う

【中3 1学期 中間テスト】終了/2日目の手応え。

中間テスト終了。
5教科、2日間のみではあったけれど、テスト勉強期間がGWにかかっていたせいか、とにかく長く感じた。

2日目の2教科(国語・英語)のテストを受けてのムスメの感触としては、
「国語が結構できたと思う、英語はいつも通り」


国語については問題用紙になにも書き込みを残してないし、書いた回答を本人に聞いたとて記述問題は満点なのか部分点なのかのジャッジも難しいため、つまるところ採点された答案が返ってくるまでわからない。
が、本人がそう言うということは、いつもよりは出来が良かった… と思いたいところ。

模試や学力テストなどを見ていると、国語が苦手なわけではなさそうだが、とにかく定期テストで得点できないのが、この教科。
ハハとしても勉強の仕方を適切に指導する自信もなく、これまでは本人のやり方に任せていた部分が大きかったのだが、今回は思い立ってかなり踏み込んでテスト勉強をみたつもり。
もしかしてこれまでのテスト勉強が不十分だったのかも…。


英語は安定的に得点してきている教科だ。
本人も、もしかしたら満点の可能性もある? と思っていたのか、ハハが間違いを指摘すると若干落胆していた。
その間違いとは、


・目的語をふたつ取れる動詞を含む英作文(単語並べ替え問題)、『動詞+人+物』とすべきところを『動詞+物+人』としている

・受動態の肯定文の『by』以下を問う疑問文への書き換え問題、単純に『Who』を文頭に持ってきて受動態の文章のまま疑問文にしている

前者は、『人』の前に入れる前置詞が設定されていないため『動詞+人+物』とせざるを得ない。指摘すると本人も気付いたようだが、無意識に並べ替えてしまっていた模様。もしかすると並べ替えではなく自力で英作させる問題なら気付いたかも。
なにはともあれ中学英語の文法の基本だ。今後は間違えることのないようインプットしてもらいたい。

後者は、文章の意味を考えればわかるはず。単純作業するから間違えるのだ。
ちなみに中学レベルだと能動態に変換して疑問文にするしかなさそう。『whom』や『Who〜by』を使った表現は習っていないとのこと。

あとは他にミスがないか、また自由英作文(25単語以上でテーマに合った英作文を書かせる設問)やヒアリング問題が確実にできているか次第か。


親子ともに疲れ果てているものの、ムスメはすぐさま部活が始まり、その日の夜から塾の通常授業も始まった。塾の準備をなにもできておらず、理科の復習テストがボロボロで居残り対象になってしまったようだが、同様の状態の子が多発で、課題プリントを自宅でやってくるということで勘弁してもらったらしい。

かつ明日は塾の模試。休む暇もなく今日はその準備をすることになりそうだ。中3生とは本当に忙しい。


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

【中3 1学期 中間テスト】テスト2日目前日/1日目の手応え。

中間テスト初日だった 5月11日(木)、ハハが帰宅すると明らかに寝起きのムスメ。翌日もまだテストが続くというのに、昼前に下校してから夜近くまでほぼ寝入っていたらしい。
呆れてモノも言えなかったが、さすがにそこまで寝続けることは想定外だったのかもしれない。食事の支度をするハハの傍で慌てて勉強開始。

ちなみに2日目のテストは、
国語・英語
の2教科。


(国語)
・ノート、プリント 確認
・漢字復習
・俳句の作者と大意 暗記
・記述問題 確認(塾プリント、過去問)

(英語)
・学校ワーク 確認
・教科書本文 暗記


俳句8句の大意を書き出したものを濡れないように工夫し、お風呂に持ち込み、暗記。英語の本文もあっという間に覚えてしまったが、この年頃の子の暗記力には目を見張るものがある。ただ、その暗記した内容が記憶・知識として定着するかどうかは別として(そのためには繰り返し学習が必要だ、さすがに)。

しかしながらテスト前日になって慌てて暗記していてどうする? とは思う。しかも驚いたことに、これまでの定期テストは英語の教科書本文の暗記はせずに臨んでいたというのだ。
ハハの認識… 自分の学生時代のノウハウなので古いのかもしれないが… 英語の教科書本文暗記はなにをさておき必須ではなかろうか。中学レベルだと文法も文章表現もそれに付いてくるものだと考えていた。
正確に言えば、塾でのテスト対策授業で一度は覚えているらしいのだが、テスト前にそれを再確認することもなく、場合によっては曖昧だったり忘れかけたままテストに臨んでいるという。
本人、英語は得意科目なので、それでもこれまではどうにかなってきているらしいが…

国語のキモとなるのは記述問題だろう。そこはこれまでやってきた問題を必ず見直しておくことと命じたが、深夜、家族が寝静まってからの時間にどれだけの取り組みをしたのかは不詳。


さて、1日目のテストの出来というか手応えであるが「まぁまぁできたと思う」と本人は言っていた。社会で人名漢字を書き間違えたとか、『民族』と書くべきところを『国』と書いてしまったなどのミスは数ヶ所認識しているらしいが。社会は設問数が多いので、おそらく1問あたり1〜2点の配点だろうから、数問のミスなら致命傷には至らないだろう。

ところが、だ。
問題用紙を提出する必要のなかった教科のテスト問題を確認すると、めまいがしそうなほどに数学のミスが表面化してきた。本人にとっては解けなかったわけでもなく、間違えた意識もない、思い込みや単純ミスによるものだ。


・整数 と 自然数 の解釈間違い
因数分解での文字付け忘れ(ey.3y を 3)
・確率問題のパターン洗い出し漏れ、数え間違い
・同、順列と組み合わせの混同


ミスした問題の配点が大きくないことを祈るしかない。また今後同様のミスを起こさないように本人が意識を高めるしかない。


社会は教科担当の先生が変わって初回のテストだったが、一般的な教科書ワークや問題集で対策していても8割程度しかカバー出来ない作りになっているように思う。ノートや授業内容(教科書には載っていないもの)からの出題、教科書の図表や写真や絵から解釈できることを書かせる類の問題も相当数あった。手強い。
本人はほぼ書けたと言っているが、どこまで得点できているかは未知数だ。

理科は、A *1が75点分、B *2が25点分の配点だったとのこと。
Bは問題が返却されていないが、速度計算も含め平易な問題しか出ていないと、ムスメ談。
難化宣言されていたらしいAも、なんてことない、授業プリントと総まとめワークからほぼそのままの出題だったとのことで、この教科だけはとりあえず安心しても良いのだろうか。
数学の例のように本当にうっかりの多い子なので、手放しで安心するのは少々不安だが。


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

*1:中2物理の電気の単元、中3化学の化学式とイオンの単元、3年間の総まとめワークからの出題

*2:中3物理の運動の単元

【中3 1学期 中間テスト】テスト1日目前日。

今日 5月11日(木)から、中3になって初めてのの定期テストがいよいよ始まる。
その前日だった昨日は、基本に立ち返ってこれまで勉強してきたことを確認していた。

ちなみに1日目のテストは、
社会・数学・理科
の3教科。


(社会)
・ノート確認
・白プリント*1確認

(数学)
・学校のワーク確認
・『確率』の応用問題数問

(理科)
・学校配布のプリントやり直し(3回目)


各教科、もはや勉強というよりはおさらいの域。教科書やノートには書いてあるが、教科書ワークやプリント類には登場しなかった語句を何度かノートに繰り返し書いてみたり、気になるところを教科書で確認しながら。
数学でもたまに用語を書かせる問題が出題されることがあるため、例えば『因数』とはなにか? など… 改めて確認している様子だった。

数学はテスト範囲が中2の確率の単元と、中3は式の展開や因数分解といった代数分野の基礎的単元なので、引っかかるものがあるとすれば前者だと考え、見慣れないタイプの問題をハハがネットで探してきて取り組ませてみた。


今回は副教科のテストがないので、テスト前日としてはかなり余裕がある。なぜなら副教科に関してはほぼ一夜漬けだからだ。昨日も夜半過ぎには就寝したのではなかろうか。


今日の3教科については、100点もしくはそれに近い点数を取るための勉強をさせてきたつもりだ。ムスメがどれだけの結果を出せるかは別として、目標設定としてはそういう想定だという意である。

ここ1〜2週間の勉強だけでなく、数学に関しては公文式をやっていた小学生時代に嫌というほど代数計算をやってきたはず。

そして今朝は、ムスメに最後の注意点を告げて、出勤した。


(理科)
中3の物理分野(運動)はテスト範囲があまりに狭いため、難しくはないがややこしい速度計算の問題が出るかもしれない。計算途中では決して四捨五入をしてはいけない。分数のまま答えを置いておくこと。速度単位の変換*2や距離単位の変換*3までやって、最後に四捨五入をすること。でなければ答えが微妙にズレる可能性がある。

(理科・数字)
前述のややこしい速度計算や、数学の確率計算で時間がかかりそうなものは後回し。時間配分を間違えないように。


あとは、解答欄さえ間違えなければ大丈夫。
健闘を祈る!


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

*1:いわゆる業者プリント

*2:分速→時速 など

*3:m→km など

【中3 1学期 中間テスト】5月9日の勉強。

5月11日(木)12日(金)が中間テストなので、翌日のテスト科目に限定されず勉強できるのはこの日が最後。いよいよ仕上げ段階。

塾までに理科プリント8枚をもう一度ひととおりやっておくこと、と親子で認識合わせしていたが、ハハが帰宅した19時頃、まだのらりくらりとプリントをやっているムスメ。
学校からは16時頃には帰宅しているはずだったが… どうやら友だちと某アイスクリームショップの100円セールに行っていた模様。えらく余裕のあることで。


(理科)
・学校配布プリント 8枚(2回目)
・3年間の総まとめ問題集 間違えた問題やり直し(3回目)

(社会)
・塾が用意した対策プリント ※塾の対策授業で
・教科書ワーク(3回目)
・歴史上の人名とその功績 確認

(国語)
・俳句の作者 暗記


+α…… ハハは日が変わる頃に寝てしまったため不詳。おそらく程なくしてムスメも寝たと思われるが。

ムスメは社会のテスト対策授業のために1コマだけ塾に行ったのだが、社会を受講していない同級生たちは夕方から自習室に集まり、22時前にムスメが教室から出てきても『最後まで残る』とまだ自習室で勉強していたらしい。
最後まで=22時半くらいだろうか。塾で補習が行われる場合のタイムリミットがそれくらいの時間だ。

そういう状況を目の当たりにして、焦りや危機感はないのだろうか。帰宅後のムスメはいつものように1時間近くかけてのんびり入浴し、出てくるとハハに社会の問題を出してと言い、わたしがワークの問題を声に出して読む横で体幹トレーニングに勤しんでいた。。


理科のプリントについては、もう解らないところはないと言っている。但しあくまでも本人談。
ハハが出した社会の問題に対してもよどみなく即答していたので、それなりの仕上がり… と信じたい。


さすがに今日はテスト前日。
学校から帰宅したら計画的にテストの準備をするのだろうね、ムスメよ。


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

【中3 1学期 中間テスト】5月8日の勉強。

GW明けの平日。
夜は塾でテスト対策授業(英語・数学)があるので、帰宅したらそれまでの間、なにかしら勉強しておくようにと声を掛けて出勤した。

放っておくといくらでも寝るのだ…
部活停止期間は安息日ではなく、テスト勉強のための期間なのだから、と言うと、解ってる! と顔をしかめるムスメ。


夕方、帰宅したら案の定、ソファーに寝そべってゴロゴロ。
帰宅してからなにか勉強したの? と、なるべくトーンを抑えて声を掛ける。学校でちょっとだけ勉強してきた、とムスメ。

ムスメの中学では登下校システムが導入されているので、何時に学校を出ているのかは明白だ。まぁせいぜい30分とか1時間弱(勉強していたのか喋っていたのか定かではないが)といったところだろうか。

おまけに塾の対策授業は欠席し、家で他の教科の勉強をしたい、という。英語と数学はほぼできてるから、というのが言い分であるが…
そもそもこの対策授業、本来はテスト直前までは授業が入らないように配慮されている。さすがに直前の数日は各自のペースで、それぞれに適したテスト勉強が必要だということだろう。ところが今回はGWを挟んだがために直前まで授業が入るスケジュールに。
ムスメの言うこともわかるので、ダラダラしないで塾にいるのと同じように勉強することを条件に、認めた。


(理科)
・学校プリント 8枚

(英語)
・白プリント 1枚

(国語)
・学校 漢字プリント 1枚
・俳句の大意まとめ


ようやく持ち帰った理科A*1のプリントは計8枚。塾を休んだのだから、これを完璧に仕上げるようにと言っていたのだが、ひととおりやって時間をおいて翌日に二巡目をやってみて理解度を確認するのだと言う。

理科B*2はプリントがないと言っていたが、ノートに貼られている問題プリントが2枚あった。
A 8枚、B 2枚 のプリントを、繰り返し勉強用にコピーし、解答欄を修正テープで消し、再度コピーする という裏方作業に徹するハハなのであった。

理科プリントのやり直しを翌日に持ち越した分、英語・国語もテスト対策用に学校で配布されたプリントを用いて学習。また国語はテスト範囲に俳句が七句ほど含まれているので、学校に定期的に提出している『自主学習ノート』*3に各句の大意や用いられている技法をまとめていた。


今日5月9日は、塾のテスト対策授業が社会なので、これには出席するという。
帰宅後、塾の時間までに必ず理科プリントのやり直しを終えておく、との約束だ。

明日5月10日はいよいよテスト前日のため、翌日のテスト科目に集中する必要がある。自由に勉強が進められるのは今日までだ。


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

*1:今回のテスト範囲は、中2の物理分野:電力と熱量・磁界の一部、中3の化学分野:イオン

*2:今回のテスト範囲は、中3の物理分野:運動

*3:平常点に加点されるらしい