ムスメとハハの365日ニッキ

2018年 高校受験を迎えるムスメとそのハハのニッキ。

【1学期 評定】度数分布。

期末テストの度数分布に併記されていたのが、1学期の評定の度数分布だった。

今年から評定基準が見直され、また定期テストの平均点も昨年より少し上がっている。易化によるものなのか、3年生の自覚がそうさせているのか、定かではないが。

結果、昨年まで唯一評価が甘め… というより、得点できるような定期テストを作成してくださっていた理科を除き評定平均が上がり、また評定ごとの人数を見てみても明らかに5や4といった高い評定を取っている人数が増えている。


一番顕著だったのが、社会。昨年の1学期と比較すると評定平均が0.5上がっている。単純に考えるとふたりにひとり評定が1ずつ上がっている計算だ。3・2・1の人数が減り、5・4の人数が増えている。

また数学は5の人数が昨年は6%だったのに対し、今年は21%。
あまりに5の人数が少なくて疑問視していた国語は、5の割合が3%→6%。同、保健体育、2%→12%。


昨年の個人懇談の際に、あまりに評定が厳しくないか? という話をしたときに、担任の先生が『5教科オール5はほとんどいない』とおっしゃった。それはそうだろう、まず国語だけ見ても3%しかいなかったのだから。
今年は周りの友だちの話を聞いていても、成績上位の子の中には保健体育を含めオール5という例を良く聞く。

だとすれば昨年の評定はなんだったのかと言いたいが、見直しが入ったのが3年生になるタイミングだったことは不幸中の幸いと考えよう。内申点における3年生の評定が占める割合は6割もあるのだから。

気の毒だったのは昨年の3年生だ。
どうやら学校へのクレームが多発し、中には下の小学生のお子さんを慌てて方針転換して私立中へ進学させたご家庭もあったそうだ。


ムスメには極端に苦手な副教科が存在するので、1学期の評定をこの先も取り続けるのは難しいだろうが、極力取りこぼしのないよう、定期テストや提出物、授業への取り組みには十分に気を引き締めて取り組んでもらいたい。



まずはその前に夏休みだが…
机に向かっている時間はそこそこあるものの、とにかくダラダラ勉強で、勉強しつつ休憩を挟んでいるのか、休憩の合間に勉強しているのか、わからないような状態だ。

昨日はハハが仕事で不在だった時間帯、大してなにもせずに過ごしていた模様。中3にもなって親の目がないと勉強できないのだろうか。
またそんな状態で宿題を山積みにしたまま、塾の帰りにはたまたま会った部活の後輩のお宅に上がりこんで遊んでいた様子… 息抜きも必要だろうしたまにはそういうことも良いのだが、やるべきことをしないまま遊びに行くだなんて。

まだまだ受験生の自覚は希薄なようである。



★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

【1学期 期末テスト】度数分布。

期末懇談でも終業式でも度数分布表が配布されないので疑問に思っていたが、どうやら担任の先生の配布漏れだったよう。
たまたま友だちのお母さんから配布されていることを聞き、写メしてもらい、漸く度数分布確認。


国語… 上位20%あたり。平均点が65点と高く高得点者多発。そういうところでしっかり取り切れていないのが残念でならない。

社会… 上位15%あたり。傾向としては国語と同じ。両教科とも最頻値が80点台という状況で、この中学の傾向を顕著に物語っている。以前にこの分布を “ラクダのコブ型” とおっしゃった先生がいたが、3年生ともなると努力して挽回している生徒もいるのだろう、下位層はコブを成すことはなく、高い得点層でピークを作ったあと、それより下はあまり人数が減っていくこともなくどの層も一定人数が分布しているイメージだ。
今回ムスメは記述問題の書き方が悪いことで、ことごとく減点されたので、それは改善必要。

数学… 上位3〜4%あたり。ミスだらけで情けない結果だと思ったのだが、そこそこ得点できていたので、相対的にはまあまあ。

理科… 上位8〜9%あたり。ふたりの先生が分野別に指導しているが、今年から新任となった先生の方の分野を取りこぼしている。基本的には学習が不十分なのだろうが、出題傾向への対策はみてやらないといけないかも。

英語… 上位5%あたり。学校のテストではもう少し確実に得点してもらいたい。テスト勉強が不十分かもしれない。

保健体育… 上位11〜12%あたり。手を抜きすぎ。気を抜きすぎ。
評定におけるペーパーテストの配点は2割しかないのだが、ペーパーで高得点を取っている子(運動技能的には平凡)が高い評定を取っているという事実があるらしいので、実技で苦手なものがあってもペーパーやその他の平常点でカバーできるのではないかと予想。2学期以降は抜かりなく取り組んでほしい。


今回、定期テストでは初めて5科での度数分布が出ており、5科では上位5%あたりということもわかった。
1学期の学力テストと同じような結果だ。これを3〜4%あたりの位置まで持っていくべく、殻を打ち破ってもらいたいのだが…。



★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

私立高校説明会(P高校)。

今日は私立高校、P高校の説明会に参加してきた。ムスメは部活の練習と重なってしまい、引退直前の時期だけにそちらを優先したいと言い、ハハのみ参加。


併願の候補としている私立高校の説明会はこれで3校目となるが、このP高校は他とは大きく違った。

宗教がベースにあるため、建学の精神しかり、教育理念にもそれが大きく影響している部分がある という点。
そしてこの地域では減少傾向にあるところ、あえての女子校、女子教育を高らかにうたっている という点。

“女子だから” とか “女子に適した教育方法が” とか… もちろん性差というものは必ず存在するのだが、必ずしも女子は女子らしい性質で、女子らしい思考をするとは限らないと思っているので、どうにも違和感があった。


ただ、大学進学を見据えた教育・指導という意味では、これまで見てきた学校よりアドバンテージがあるのだろうとは思った。

唯一『文武両道』という言葉を用いなかったのが、この学校だ。

勉強に特化した学校生活を過ごす心づもりがあるのなら、ここが良いかもしれない。が、おそらくムスメはそうとは考えていないだろうし、本人の志向には合わないだろうな、という感想を持った。


必ず受験する、このあたりの私立高校の入試統一日に受験する学校としては、説明会が残念だったが塾イチオシのO、説明会の感触は良かったし学校の先生からも推されているがまだ学校を見ることができていないQ、そして今回のPの3校が候補だと考えていたので、来月Qのオープンスクールに参加してからではあるが、おそらくQを受けることになるのか…。
仮にQとしておいて、場合によっては秋の説明会(見学会)で再度Pをムスメに見せるかどうか、といったところか。

それがだいたい決まれば、次は別日程で入試をする私立をもう一校くらい受けるかどうか、ということも検討しなければ。


夏の説明会・見学会は、そのQのオープンスクールが来月末にあるだけなので、ハハの進路関係の活動はいったん小休止だ。
自らの意思で動いていたものの、さすがに疲れた…。



★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

公立高校説明会(C高校)。

夏休み初日だった昨日、ムスメと公立高校説明会に参加してきた。

C高校。現時点でムスメが志望校としている学校である。
残念ながら今回は学校とは別会場で説明会が行われ、学校のナマの様子を伺い知るには今後の文化祭や体験入学の機会に、ということになる。中学生にとって最もインパクトがあるのはそういうものだと思うし、実際昨日の説明会を聞いただけではなんとも… というのがムスメの感想だったのだが。

ただ、先日の塾開催の説明会の場でも感じたのだが、この学校の校長先生のプレゼンスキルが高く、話が耳に入ってきやすいうえ、学校に対する熱意がひしひしと伝わってくる。
偏差値的にはB高校の次善校に甘んじてはいるし、それを覆すためのハードルは相当高いとは思うものの、この学校は確実に良い方向に向かっているし、これからもきっとそうだろうと感じる。


説明会の一部は校長による学校説明、二部は在校生と卒業生による学校紹介という構成だった。

一部の説明は、塾の説明会のときとほぼ同様の内容。
二部では学校としての特色的な取り組みについて、あるいは運動部の活動、文化部の活動など、それぞれの分野で活躍している在校生からの声を聞くことができ、特にグローバル教育に注力する指定校とされているこの高校の生徒が流暢な英語でスピーチした姿がムスメには特に印象に残ったようだ。

ただ、こういう場に登場する優等生的な生徒だけを見ると退いてしまう部分もあるようだ。そういう意味でも実際に学校に足を運んで見学する機会は大切だと思う。


そして会の終わりに、本日教育委員会で承認されたホットなニュース、ということで、来年度入試における大幅な変更点が発表された。

2学科構成を廃止し、現在の上位学科のカリキュラムを全生徒に拡充する… すなわち普通科を廃止し上位学科に統合するというものだ。
このときはこの高校に特化した話なのかどうかはわからなかったが、結局は進学指導特色校に指定されているトップクラス校は足並みを揃えてそうなるそうだ。

上位学科、と仮に表現しているものの、入試において普通科より難易度が高いということであり、実際には私立校の上位コースと標準コースのようなものとは実は異なる。
グローバル社会に対応するリーダーとなる人材を輩出するためのカリキュラムが組み込まれた学科、というのが本来の意味合いだ。

全生徒がそのカリキュラムのもとで高校生活が送れるのは良いことだと思う。
が、まずは入試である。そういった制度変更があると必ず昨年までの入試に対して変動が発生し、合否基準が読みにくくなる。
具体的には、ムスメのようにB高校の普通科を目指すのか、C高校の上位学科を目指すのか、という場合。これまでもどちらが入試難易度が高いのかは微妙なところでだからこそ悩むのだが、それがさらに掻き回されるのだ。おそらくギリギリまで進路希望調査などの動向を伺いながら悩まされることだろう。受験生のみならず、塾も学校も悩まされることになる…。



説明会後、部活に行き、塾の夏期講習に行き、夏期講習や学校の宿題をこなしながら、夜に再度塾で夏期講習の欠席動画受講。昨日は部活のため1コマの授業が受けられなかったのだ。

塾の欠席動画受講用PCは、3年生が終始使用していてフル稼働だった模様。国語以外の補講が行われなかったり方針未定だったりなので、PCが火が噴きそうなのも致し方ない。

帰宅後、また夏期講習の宿題、学校の宿題。
学習時間、5.5時間。説明会や部活があった日としてはがんばったとは思う。ムスメからも、やらなければならない状況だという意識は感じ取れる。
ただ、ダラダラ癖が抜けず、かつ何事もノルマ的にこなしているように見える。受験勉強として取り組む意識、自分のものにしよう・習得しようという意識はまだ薄そうだが…。

まず夏休み初日としては及第点としたいと思う。



★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

夏休み開始前日のひと騒動。

今日から夏休み。
同時に夏期講習も始まるのだが、土壇場まできてなお気になっていることがあった。


ムスメは8月初めまで部活があり、練習時間によっては塾の夏期講習と時間が被ってしまう。塾の夏期講習は3年生のは原則昼間に行われるのだ。

6月頃だったか、そのことで塾に問い合わせた際は、夜間にナイトクラスなる映像授業を行うのでご心配ありません、とのこと。それで参加を決めたところもあるのだが。
それが、いつまでたってもナイトクラスの案内がない。ただ部活の予定もギリギリまでわからなかったため調整のしようもなく、塾への問い合わせも見合わせていた。

さすがに痺れを切らして問い合わせをしたのが一昨日のこと。もう2日前だというのに、調整して翌日にお知らせします、との言葉に、不安と不信感がつのるばかり。

そしてその不安は的中し、前日の昨日になってもなんらお知らせがなかったのだ。
正直キレて、ムスメが塾から帰るや否や、塾に電話をするハハ。


結果。
国語についてはナイトクラスを開催。手紙を置いていたのが持ち帰り忘れた生徒がいたようだ。
(うちのムスメのことか。しかし他の友だちに確認してみても同様に持ち帰っていない)

数学は受講できなかった回の分の質問会を8月に開催予定。
(すなわち自習と言っている)

英語は補講をしなくてもわかるように考慮する。
(すなわち自習と言っている)

理科、まとめてダイジェスト版の補講をするかも。詳細未定。
社会、未定。


まともに対応が決まっているのは、国語だけだ。国語の先生はいつも熱心なので、自ら補講開催を計画したのではないかと予想。

部活とて自己都合なのだから、欠席したらそれは仕方ないというのはわからないではない。
が、同じ塾でも校舎によって、夜間に実際に授業を行うところもあるのだ。授業料はもちろんどちらも同じ。おかしくないか?

だとすれば、せめてそれなりの対応を考えて予め提示するか、もしくは夏期講習に関しては他校舎での受講も可能であることを案内するとか、方法はあっただろうに。
前日にしてこの状況。怠慢としか思えない。


友だちのお母さんともやりとりして相談し、ムスメに関しては国語以外の授業は少なくとも方針決定するまでは欠席動画受講を決めた。慌てて塾に受講予約の電話をするも、翌日(今日)の分は21時まで予約でいっぱいだと言われる。

…しまった。
他の生徒さん、親御さんは、きっちり先手を打っていたというわけだ。甘かった。

しかしながら塾はクレームと問い合わせの電話が鳴りっぱなしだったのではないか。自業自得だと思うが。


初日の今日は、ムスメは部活のため昼間の1コマ目は欠席、2コマ目受講、その後改めて21時から欠席動画受講。
いきなり波乱のスタートだ。ため息が出る。

とにかく国語以外の教科の方針を早く公表してほしい。
大手塾なのにこんな自転車操業とは。まったく呆れて言葉も出ない。



★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

1学期 個人懇談。

中学校の個人懇談が漸く終わった。

受験に向けての第一関門と言えるかもしれない、1学期の成績。個人懇談にあたってはこれまでになくそわそわして落ち着かなかった。


ムスメの中学は、保健体育以外の副教科は前期後期制なので、1学期終了時点での評価はない。今回出ていたのは5教科+保健体育。

評定に悩まされること、苦節2年。
初めて見た、非の打ち所がない評定だった。

昨年度の評定基準が厳しかったということだろう、今年度は緩和している。それによるところは大いにあると思うものの、どの教科も揃ってこういう成績が付いているということは、本人の努力あってのことで、本当に真面目に取り組んできたと思う、とお誉めの言葉をいただいた。


1学期の振り返りのあとは、やはり進路の話である。
公立高校については進路希望調査を提出しているので、まずは併願私立の話になった。担任の先生の見解は以下のとおり。

O高校… 学力別3コース編成になっているため、どのコースで合格するかが公立高校選択の目安となりやすく、塾の先生が薦めてくるのはこの学校かも。
(それはまさに、先日の塾の個人懇談で言われたことそのままだ)

P高校… 選択肢としてはアリだが、通学距離が長くなる。事前相談で受験可とされる基準は厳しい。

Q高校… O高校より小規模ということもあるが、面倒見の良い学校。昨今の進学指導も評価が高い。
(O高校と比較して説明会の印象が良かったとハハが言うと)
そうですよね。そういうことだと思います。個人的には、ここは良いのではないかと。

ずばり本音で話してくださる先生なので、助かる。
そして説明会でハハが感じていた印象はズレてはいなかったのだろうな、と改めて思う。


公立高校に関しては、実は昨年はこの中学では、より難関とされるB高校、その次善校とされるC高校、どちらも合格している層は学力的には変わらないと言う。おそらくB高校は普通科での合格、C高校は上位学科での合格がメインだったことはあるだろう。

そういうことを踏まえ、進路希望調査に書いたC高校でも、あるいはB高校を考えても良いと思うので、どちらも良く知ったうえで検討されては、とのことだった。

ちなみに1学期の学力テストでの学内偏差値が出ており、昨年B高校・C高校に確実に合格している層に到達するには、偏差値であと2欲しいところだそうだ。
度数分布から、上位5〜7%あたりの位置にいるのかと推測していたが、成績開示してもらうとちょうど5%のところにいた。それでも安泰とは言えないのか。3〜4%のあたりにいて初めて学校としては『受験してください』ということになるようだ。厳しい。

ムスメにわかりやすいように、では学内偏差値を2上げるには学力テストでどの程度の点数が要るのか、ということも聞いてきた。難易度が上下することもあるので一概には言えないものの、5教科であと15点ほどが目安。
そこに到達するには、とにかくケアレスミスをなくすことと、インプットが必要な理科社会は夏休みにしっかり取り組んで着実に高得点が取れるようにすること、とアドバイスを受けた。


他にも細かいことを質問しまくるハハ…
この先生、それをかわすこともせず真っ向から受け止めてしっかり答えてくださるので本当に有難いのだが、おそらく懇談の割り当て時間の15分は超過してしまっただろうなと、教室を出たら次の方にお詫びしなければと思っていたところ…

どうやら、次の枠は空きにしてくださっていたらしい。
2年連続の担任なので、ハハの話が長くなることを想定されていたのかもしれない。本当に申し訳ございません。

時計を見ると、もし次の方がいらっしゃったら青ざめていただろうほど時間が超過していたのだった。


ほぼ終始黙って話を聞いていたムスメ、教室を出てから「ママも先生も、話ながー」と半ば呆れた様子だったが、評定が良かったことについて、また進路希望調査に書いた志望校について否定的な話にならなかったことについては、気を良くしていたように感じた。

先生からは強く、とにかく自分で足を運び、目で見て感じて受験校を決めること! と言われていたが、十分に理解しただろうか。
また夏休みの勉強でまず目指すべきところは、わかっただろうか。

多くは語らない子だが、おそらくわかっているとは思う。
あとは強い気持ちで実践していけるかどうかだ。



★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

本日、個人懇談最終日。

先週から4日にわたり設定されていた中学校の個人懇談は、今日が最終日だ。

そしてムスメの懇談も今日…
なんとなく落ち着かず、早い日程にしてもらったら良かったかと後悔した(苦笑)


大半の同級生の懇談は終了しているので、少し様子は伺っているが、現時点では進路について具体的な話はなさそう。6月に提出した進路希望調査の内容について再確認し、そこを目指すにあたってのざっくりしたアドバイスがある程度のようだ。

確かに1学期時点の成績、そのまま入試に反映する評定(=内申点)はそれなりの重みを持っているものの、外部模試は受けていない生徒の方が多いだろうし、学力テストの成績もまだまだ変動し得るものだろうし…

そういう意味では、目指すべき到達点の目安は聞いてこようと思っている。内申点をどれくらいに持っていけばよいのか、また秋冬の学力テストでどれくらい取れたらよいのか、それは相対的なものなのか、あるいは得点そのものなのか。
現時点の成績で議論できる範囲は限られているだろうから、なにを目指してこの夏勉強に取り組むのかを明確にする方が意味がありそうだ。


ちなみに昨年度とても厳しかった評定基準を省みて、今年度は少しそれが緩められている。やはり評定そのものは上がっていると感じている生徒が多そうだ。

とはいえムスメに関しては安心して臨める教科ばかりでなく、微妙な成績のものも含んでいるので、期待より不安の方が大きいが…


そして今日明日と塾では長期休暇前恒例の実力テストがある。
その結果をまざまざと見せつけられ、また不安が募りそうだが。

今日には部活の夏休みの予定も出るそうで、いよいよ夏に向かって始動といったところだ。



★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村