ムスメとハハの365日ニッキ

2018年 高校受験を迎えるムスメとそのハハのニッキ。

評価の透明性。

ムスメの中学では、今日からが個人懇談期間。わが家の懇談は来週予定されているが、そわそわして落ち着かない。

先日、同じく中3の子を持つ職場の同僚がお子さんの個人懇談で休みを取った翌日のこと。朝から明らかに浮かない顔をしている。懇談どうだった? と尋ねると、機関銃のごとく喋り始めた。

そこのお子さんは、公立高校の専門学科の推薦入試受験を希望している。だというのにその学科と関連する教科に低い評定をつけられていた、ということだった。
しかも担任の先生もそれを不審に思っており、結果的に教科担当の先生と直接話をすることになったらしいが、その説明は的を射ず、疑問点を指摘すると慌てて違うことに言い換えたりすることの繰り返しだったそうで。まったく腑に落ちないまま個人懇談が終わったらしい。
ただひとつわかったのは、評価を下げた原因は、授業態度だということだった。


評価に公正が保たれなければならないのは言うまでもないが、では評価者の主観が入らない評価はあり得るのかというと、それはない。授業態度や提出物、実技などが評価対象に含まれる以上、あり得ない。それは人間がやることだからだ。

そのお子さんの場合、他の教科での授業態度等の評価はむしろ良く、そのため担任の先生も首を傾げたということらしい。これまた生徒も人間で先生との相性もあるだろうから、たまたまその教科だけ授業態度がよろしくなかったということもなくはないだろうが。


結局翌日になっても割り切れず、仕事も手につかない様子で、数回学校と電話でやり取りをしていた。
百歩譲って授業態度に多少の問題があったとしても、実技やペーパーテストではそれなりの結果を残しているわけで、総合点としてそんな評定が付くことにも納得がいかないと言うので、だったら評定の基準になっている素点とその内訳を開示してもらったら? と提案してみた。

過去にムスメも2年の数学の成績に納得がいかず、成績開示してもらったことがある。うちの学校はそもそも評定の内訳(定期テスト○%、学力テスト○%、提出物・態度等の授業への取り組み○%、実技や発表等○% などといった内訳)は学年初に公表されるし、開示を求めたときはその内訳の点数まで教えてもらえた。


どうしても納得がいかない同僚は、それを求めて再度学校に話をしたようだが、出てきたのは観点別評価と、その組合せで決まるという評定の値だけ。

観点別評価の組合せだけで評定が決まるのか? と疑問に思ったが、学校や地域によって評価の方法も違うのだろうか。3段階評価の観点別評価の組合せで、5段階評価の評定が決められるとは思えないのだが。

もちろん同僚は、いまだ納得していない。ただ覆るものではないことはわかったから、2学期は同じようなことがないように努力させるだけだ、という。
他所様のことなのでそれ以上言及しなかったが、こどもの進路を決める重要な評価について、そんな曖昧な説明で済ませようという学校… ハハが同僚の立場なら不信感を持たずにはいられないだろう。
もっと透明性を持ったものでなくてはならないのでは。


他人事ではない、来週には同じように評定のことで嘆き不満をこぼしているかもしれない。その対象は学校側なのか、ムスメ自身なのか… 否、そんなことがなければ良いのだが。



★ランキングに参加しています★


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村